学校ブログ

6年生が郡音で発表をしました。リニューアルした素晴らしいホールに歌声を響かせてきました。今年は、ホールに行って発表することができ、子ども達にとって、よい経験になりました。

4年生で、カゴメ野菜チャレンジの授業が、行われました。野菜にかかわるクイズや実験で、野菜に関心が高まっていました。

3年生は、社会見学で開田高原のおんたけ白菜の畑やイオンのスーパーマーケットの見学にいきました。

運動会なかよし種目「運はひもまかせ」を朝の時間に行いました。長さの違うひもを引いて、つなげていきます。ペアで2回ずつ行い、長さと速さで競います。よい天気の下、都合がつく保護者の方にもご参観いただき、子ども達の笑顔や元気な姿が見られました。係の先生方を中止に試行錯誤を重ね準備運営していただきありがとうございました。

社会を明るくする運動の方と児童会のあいさつ隊と一緒に、1学期終業式の朝にあいさつ運動が行われました。地域の方と児童会とあいさつの輪が広がっています。

6年生の図工「光の形」の展示会が行われました。理科室で、暗幕を閉め、暗い中で光の美しさを楽しみました。

臨海学習の2日目は、南知多ビーチランドと名古屋市科学館に行きました。南知多ビーチランドのイルカショー、名護斜視科学館のプラネタリウムに感動していました。

5年生は、南知多方面に臨海学習に行っています。1日目は、三菱自動車岡崎製作所、干物作り、魚つかみ、浜遊びなどを行いました。良い天気の下、貴重な体験ができました。

NPO法人 信州ツキノワグマ研究会の瀧井先生、濱口先生に来ていただき、クマについての授業を行っていただきました。1,2年、3,4年、5,6年に分かれて、それぞれに授業を行っていただきました。本物のクマの毛皮や骨を見せていただいたり、触らせていただいたりしてしました。クマのことを正しく知るよい機会になりました。

 

広告
012731
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る