10月20日(月)3年生 社会見学
3年生から始まった社会科の学習は、家や学校の周りの身近な「社会」からだんだんに広がっていきました。
私たちの生活に直接かかわる身近なところです。
さて、そこで「スーパーマーケット」です。普段、お店の中で買い物をすると、きれいに商品が並べられています。私たち消費者は、たいへん便利に買い物ができますが、その「裏側」はどうなっているのでしょうか。
社会見学では、お店のご厚意で、バックヤードに入らせていただきました。
いよいよ、見たことがない「裏側」へレッツゴー!
ちょっと薄暗い中に、入荷した品物が積んであったり、保冷庫があったりと、私たちが便利に買い物をするために、ここで商品を管理したり、保管したりしていたことがわかりました。
さて、次は「おもちゃ美術館」。旧黒川小学校の木造の校舎がすてきです。
ここではまずスプーンづくり体験です。ピカピカになるまで磨き上げると、「わぁ、ツルツル!」「光ってる!」と歓声が上がりました。
お弁当が終わったら、少しおもちゃ美術館で遊びました。木のおもちゃの手触りや匂いは、なんだかとても温かくて心地よかったです。
最後は、白菜の産地、開田高原です。上松よりも標高が高いので、すこしひんやりした空気でした。
そんな気持ちのよい青空の元、さっきスーパーで見た白菜の畑が広がっていました。大きな白菜は、重い!
こちらは貯蔵庫です。大きな冷蔵庫みたい!ご厚意で、採れたての白菜を試食させていただきました。生で何もつけていなかったけど、シャキシャキしてほんのり甘い感じがしました。
教室の中では学べない「ほんもの」を感じることができた、実りある1日となりました。
お忙しい中、子どもたちのために見学をさせてくださった地域の皆さまに心から感謝を申し上げます。