学校からのお知らせ
アンネのバラが咲いています
昇降口横の「アンネのバラ」が咲いています。色が赤から黄金色と色が変化しています。是非ご覧ください。
地域ボランティア環境整備作業
5月28日(土)に、地域ボランティアの方に環境整備を行っていただきました。いつも学校のことを気にかけていただき、いろいろに関わって下さる地域ボランティアの方たちです。神社下の土手の草刈りや藤棚、松の手入れなど、2時間余り作業していただきました。環境がきれいに整いました。子ども達にも、地域の方が学校を大切に思って作業してくださったことを伝えていきたいと思います。
1年生を迎える会
4/27 1年生を迎える会が行われました。各学年の心のこもった発表と1年生の堂々とした名前の発表がありました。
第1回児童総会が行われました
児童総会 今年の児童会テーマ「あいさつの花」
各学年から「わたしの木」の発表もありました。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。上松消防団第三分団の方にご指導いただきました。
4月 参観日
4月15日(金)の参観日では、校長講話、授業参観、学級懇談会を行いました。PTA総会は参集せず書面決議の形で行われました。1年生には、町からセカンドブックが贈呈されました。
令和4年度 入学式
4月6日 令和4年度の入学式が行われました。ピカピカの1年生が入学しました。「おめでとうございます」の言葉がけに対して「ありがとうございます」ときちんと応える姿が立派でした。
まん延防止等重点措置適用に伴う学校対応について
学校からのお便りを家庭数でお配りしました。ご確認いただき、対応をお願いします。
3学期始業式
3学期の始業式を、換気をしながら全校が集まって行うことができました。1年生は、代表児童が、がんばりたい3つのことの作文を堂々と発表してくれました。4年生は全員が一人一人が習字で書いた目標を発表してくれました。また、一本締めでご多幸を祈念していただきました。校長先生のお話では、お寺の和尚さんと「悪いことはみつからなければよいのか」というやりとりのお話でした。「天知る地知る我知る人知る」ということわざや体育館に飾られている「正直勤勉」の額のように正直に生きていくことの大切さを教えていただきました。
2学期終業式
2学期の終業式を行いました。児童発表では、2年生の全員発表と5年生代表2名の作文発表を行いました。2学期にがんばったことを堂々と発表してくれました。校長先生のお話では、日本全国のお雑煮についてのお話がありました。全国のお雑煮が写真で紹介されると、子ども達は興味津々でした。お正月にいろいろな地域の風習に目を向けてみると楽しいですね。そのことはふるさとのことを知ることにつながりますね。